2013年ご当地キャラ総選挙で優勝した ふなっしーが、
ゆるキャラは喋らない という暗黙の了解を破った、そのワケ
●ふなっしーが喋るようになったキッカケ
2011年11月、船橋を応援するため、
ふなっしーはツイッターでのみ活動をスタート
2012年4月、Yahoo!やアマゾンで検索し、
活動できる着ぐるみの制作を38000円で依頼
これでイベントに参加できると思っていた…
しかし、勝手にPR活動を始めたため、船橋市からは相手にされなかった
非公認キャラなのでイベントには参加できず、
一人で動画をネットにアップする日々が続いた
2012年11月24日、ツイッター上で交流のあった
秋田のゆるキャラ:ニャジロウの口利きで、
大規模なイベント:ゆるキャラさみっとに参加
初めて大勢の人と触れ合うことができ、嬉しかったが、
ふなっしーは重要な事を考えていなかった
そもそも ゆるキャラは喋らないので代わりにアテンドのお姉さんが話す
しかし ふなっしーにはアテンドしてくれる人がいなかった
客から「あれ?ふなっしーアテンドさんは?」と言われ、
その時、初めて発した言葉が「いないなっしー!」
ゆるキャラが喋ったので、客は「喋るの?何やったら喋るの?」と驚いた
喋るゆるキャラは珍しくイベントで大人気に
「ふなっしー、いくら持ってんの?」「274円なっしー」
「それじゃ船橋帰れないよ」「歩いて帰るなっしー」
(1796)