あの芸能人は今…」カテゴリーアーカイブ

爆報!THEフライデーで紹介

●甲子園のアイドル:太田幸司は今…女子プロ野球のスーパーバイザーに転身

19609年、青森県 三沢高校のエースとして甲子園に出場

松山商業との決勝戦で引き分け再試合を含む全27回を1人で投げ抜く

惜しくも準優勝に終わったものの、端正な顔立ちで大ブレイク

ドラフト1位で近鉄に入団

その後、巨人、阪神と渡り歩き、1984年、32歳で現役を引退

 

9年後、41歳で後援会会長の娘:勝衣さんと結婚、3人の子宝に恵まれる

2014年3月、長女:玲奈さんがタカラ漬け歌劇団の100期生としてデビュー

 

太田は今、女子プロ野球のスーパーバイザーに転身

2009年に発足した女子プロ野球

スーパーバイザーの太田は各チームの選手を指導

ライン引きやグランウド整備といった雑務までこなす

(1058)

スポンサード リンク

爆報!THEフライデーで紹介

1999年、セビリア世界陸上で女子マラソンで銀メダルを獲得した市橋有里

ショートカットを揺らしながら走る姿が人気を呼んだ

2000年、シドニー五輪で高橋尚子のスパートに食らいついたが15位に終わった

 

●マラソン界のシンデレラ:市橋有里は今…ジュニアアスリートマイスターに転身

 

ボーイッシュだった市橋は今、

巻き髪のロングヘアーに

ファッションもセレブ感漂い

魅力的な大人の女性に変身

 

シドニー五輪後も現役を続けていたが、

29歳で引退

2014年8月、3歳年下の会社員と結婚

現在は主婦の傍ら、自宅で料理を作り話題になっている

現役の時は常に自炊

得意な料理を活かしてジュニアアスリートマイスターの資格を取得

(728)

爆報!THEフライデーで紹介

1980年、当時 小学6年生でモスクワ五輪の日本代表に選出された

美少女天才スイマー:長崎宏子

史上最年少の日本代表となるものの日本はボイコットで無念の不参加

その後、長崎は美少女天才スイマーとして雑誌で特集を組まれるなど

アイドル的人気を獲得

そして1984年、ロサンゼルス五輪に出場し、6位に終わった

●元祖 天才スイマー:長崎宏子は今…ベビースイミング教室を経営

 

長崎は、19年前に13歳差の年の差婚を果たした

夫は元日本オリンピック委員会で長野五輪招致に貢献した良一さん

 

美人3姉妹の長女:希(まれ)は

上智大学の在学しながら

オスカーに所属し芸能活動をしている

 

長崎は今…ベビースイミング教室を経営

 

・ベビーアクティクス

 

16年前に3歳未満の赤ちゃん向けの水泳教室を始めた

特徴は、普通のプールより水温が2度も高いこと

32度の水温は羊水の中にいるようで赤ちゃんが1番リラックスできるという

レッスンは週1回40分の全12回で値段は4万8千円

これまで3700組の赤ちゃんを指導

これまでの売上は1億8千万円

(1854)

爆報!THEフライデーで紹介

 

第2の中森明菜と呼ばれ、デビューしたアイドル:山本ゆかり

1984年、第2の中森明菜を決めるグランプリで6000人の中から優勝

中森明菜に雰囲気と格好を似せ、7枚のレコードをリリース

しかし全く売れず、デビューから7年、芸能界を引退した

 

●第2の中森明菜としてデビューした山本ゆかりは今…ボーカルスクールの講師に転身

 

34歳の時、4歳年上のミュージシャン:坂本竜太と結婚

 

そして彼女は、ボーカルスクールの講師に転身

自分がなれなかったトップアイドルを育てるため、

水道橋のドワンゴクリエイティブスクールで

週に3回、授業を行っている

また月に1度ステージに立ち、歌っている

 

デビュー当時、あるテレビ番組で中森明菜のモノマネをする仕事だった

しかも中森明菜本人の前で披露するというもの

その課題曲はヒット曲「♪1/2の神話」

本番前で練習する山本の前に、中森明菜が現れ、

本人が自分のモノマネを指導を始めた

(1382)

爆報!THEフライデーで紹介

 

第2の中三トリオと期待され、

オーディション番組「スター誕生!」で優勝した金井夕子

 

北海道出身の金井は優勝後、

アイドルを夢見て18歳で上京、20歳でデビュー

しかし周囲の期待に反し、ヒット曲は生まれず…わずか4年で芸能界を引退

 

●アイドル:金井夕子は今…バツ2独身!人生に迷いインドを放浪しヨガ講師に転身

 

アイドルの夢破れた後、2度 結婚するも2度とも離婚

以降、シングルマザーとして職を転々とし、一人息子を立派に育てた

 

そして金井は、現在 ヨガ講師に転身

グニャグニャおばさんの愛称で呼ばれている

4年前、2度の離婚を経験した金井は自分を見つめ直すため単身インドへ

そこで金井は本場インドのヨガに魅せられ、すぐさま修行を開始

 

帰国後、その経験を活かし、独自に編み出したのが、畳ヨガ

アーユルヴェーダ発祥の地では、ヨガは天然素材の上で行う

彼女は日本式として い草の上で行う畳ヨガを考案

 

数十人の生徒を抱える人気講師に、その授業料は生徒の自由

 

他に、鞄屋の店長としても勤務し生計を立てている

(5239)

スポンサード リンク