圧倒的な力を持つ巨人と、それに抗う人間たちの戦いを描いたマンガ
作者:諌山創が作り出す世界観を支えているのが、
担当編集者:川窪慎太郎
●「進撃の巨人」が作られるまでの裏側
別冊少年マガジンに連載(月45P)
・毎月1日~10日、マンガの設計図:ネームを作成
諌山のマンガ作りは講談社にあるネーム室から始まる
物語のストーリーを構築し、簡単な絵とセリフ、そしてコマ割を描いていく
頭の中にある45p分のストーリーをアウトプットし、
描いては消してを繰り返してディティールを深めていく
その作業は深夜まで続く、気付けば朝という日もあるという
ネームが出来上がるとすぐに担当の川窪がチェックを行う
編集者として客観的な意見を
諌山にぶつけるのが川窪流のネームチェック
川窪は読者第1号として分からないところがあれば諌山に質問していく
こうして物語の大きな流れ、登場人物の些細なやり取りまで
全て確認していく作業が延々と続く
・毎月11日~30日で作画作業
講談社でネームを完成させた後、
諌山は自宅のアトリエに籠り、作画作業に入る
ネームで描いた物をもう一度原稿に起こし、ペンを入れて清書をしていく
ネームでは描かなかった細かい描写も描くため、
1ページに10時間以上かかることもある
これを諌山は毎月45ページ描き上げる
お気に入りのももクロのライブ映像を流しながら作業を行うのが諌山のルーティン
ペンを入れ終えると、背景などアシスタントに任せる
キャラクターの微妙な表情や巨人は諌山が担当する
目の下の筋肉は意識的に動かせなく、物凄く本音が出る
セリフ通りの表情は細かく描き上げていく
深夜作業でお腹が空くとインスタントラーメンを食べるのが諌山の決まり
・原稿チェック
ペン入れが終わると川窪の最終チェックが入る
そしてセリフの修正、行組や表現の変更を行い、原稿が完成
(224)