西城秀樹」タグアーカイブ

1972年「恋する季節」でデビューした西城秀樹

翌年「情熱の嵐」が初のトップ10入り

一躍、トップアイドルの仲間入りを果たした

その後もヒット曲を連発

デビューから6年、「ヤングマン」との出会いを果たす

 

CM撮影でロサンゼルスに行った時、

ホテルのラジオをから偶然流れてきた曲が

ヴィレッジピープルの歌う「Y.M.C.A.」

 

この曲を是非日本語で歌ってみたい、

そう思った西城秀樹は帰国後、スタッフに提案した

しかし、スタッフは難色をしめす

当時、外国曲のカバーは売れない定説があり、事務所は猛反対

そこで日本語の歌詞をつけコンサートで歌ったところ、会場は大盛り上がり

ファンからテレビ局やラジオ局に「ヤングマン」のリクエストが殺到した

 

あわてた事務所は急きょレコード化を決定

しかしこの時工場では次の新作の制作に取り掛かっていた

事務所は工場に作業を中止させ、ヤングマンの制作を依頼

いきなりの作業変更に工場は怒り心頭

作業は全く止まってしまった

発売日まで20日を切っていた

 

西城秀樹は当時、神奈川県大和市にあったビクターのレコード工場に向かった

「どうしてもこの曲をレコードにしたいんです。お願いします」

一人一人に頭を下げ、中庭で「ヤングマン」を聞いてもらった

西城の熱意が伝わり、レコードプレス作業が再開、

「ヤングマン」は無事完成した

 

「ヤングマン」は売り上げ総数80万枚を記録し、

5週連続オリコン1位を獲得

●西城秀樹が歌う「Y.M.C.A.」は、Young Men’s Christian Associationの略

「Y.M.C.A.」とは、キリスト青年会をさす

Young Men’s Christian Associationの略

 

アメリカで生まれた曲を日本語に訳す時に

「Y.M.C.A.」を「若いうちはやりたい事 何でもできるのさ」

「Young Man Can do Anything」と意訳した

 

ちなみに西城秀樹は、

「Young Man’s Creative Action」と独自に解釈している

(397)

スポンサード リンク
スポンサード リンク