デビュー/引退秘話」カテゴリーアーカイブ

爆報!THEフライデーで紹介

18歳でモデルとしてデビューした歌手:石川セリ

1977年に発売した「♪ダンスはうまく踊れない」が大ヒット

夫は歌手の井上陽水

この曲は井上陽水が石川セリの木を引くために目の前で作曲した

そのご陽水との間に3人の子供が誕生

陽水の妻として福岡県でラジオ番組を持つ

●実の父に捨てられた…と思っていた

1952年、神奈川県相模原市に生まれる

長女で5人兄妹、日本人の両親に可愛がられて育った

しかしセリだけがホリが深く外国人風の顔立ち

母は日本人にしては目鼻立ちが整った美形だった

18歳の時、家政婦の一言ではっきりした

「セリちゃんも18歳か…1人だけお父さんが違うのに頑張ったね」

母に問うと「本当の父親はアメリカ人なの、あなたはハーフなの」

 

母親は米軍施設でタイピストとして働いていた

セリは米軍兵士:アーサー・ダイアスとの間に生まれた

しかしアーサーには アメリカに すでに婚約者がいた

そしてアーサーはセリと母親を残し、日本を去った

1958年、母は日本人男性と再婚

物心のついていないセリは父の事を隠して育てられた

セリは父への想いを封印して一人で生きる事を決意、家を出た

18歳でモデルビュー、19歳で歌手デビュー、25歳で井上陽水と結婚

そんなセリに2004年、51歳の時、想わぬ形で実父と出会う

セリは急性大動脈解離で緊急搬送された

意識が朦朧とする中、必死に励ます夫の声だけが聞こえていた

5年生存率70%の難しい手術

手術は成功したモノの合併症など緊迫した状態が続いた

さらに整体に麻痺が残り、声が出なくなった

生と死の境をさまよっていたセリが病室で眠っている時、

「頑張れセリ」目の前に突如 軍服を着た父:アーサーが現れた

この体験は3日 続いた

するとその体験を境にセリは徐々に回復

その日以来、父の事が頭から離れない…

7年後、58歳のセリは父の居場所を突き止めた

父:アーサーは既に亡くなっていた

セリはお墓参りだけでもとアメリカに飛んだ

父の自宅に訪ねると「石川です」と名乗った

すると「あなたセリでしょ?」

アーサーの子供たちは皆 セリの存在を知っていた

父:アーサーは子供たちにセリの話をしていた

「いつか会う日が来るから、その時は兄弟として暖かく迎えて欲しい」

アーサーは左腕にセリの名前を彫り、亡くなるまで心配していた

そして父が亡くなったのは、2004年9月

それはセリが生死の境をさまよい、父が夢に現れた日と同じ日

セリはアーサーの形見を譲り受け、お墓参りを終えた

(2153)

スポンサード リンク

●熊本県出身の謎の美女:祥子

 

 

2014年3月、週刊ポストで連載中の

グラビア「謎の美女シリーズ 祥子」でデビュー

40~50代の男性を中心に熱い支持

年齢やスリーサイズの基本情報以外は全く公開されていない

 

・素性を隠しているのは、

見る人 それぞれの祥子をつくってほしいという思いから

 

・熊本から20代前半で上京

 

・祥子としてデビューする前は、芝居の勉強をしながら舞台で活動

 

・結婚はしていない

 

・肌に布団が触るのが好きで極力 裸に近い格好で寝ている

 

・自ら揉む

男性に揉まれると胸が大きくなる、を信じており

自分の手が博多華丸の手だと思って揉んでいるという

 

「今勢いのある華丸さんの名前をチラつかせれば便乗してテレビに出して頂けるんじゃないかと思ってたりはします」と有吉反省会で告白

 

・鏡の前に立ち裸で身体のラインチェック

帰宅すると全て脱いで洗濯機に入れる

そのまま歩くと姿見があるのでチェックする

部屋着はホットパンツにキャミソール

 

・2ヵ月 同じモノを食べ続ける

 

・男性に奢られるのはNGで、絶対 割り勘にする

男性から奢られると体目当てなのかな?と思ってしまう

 

・B専

自分ではブサイクな人が好きという感覚はないが、

好きになった人や交際した人を友人に紹介すると「また?」と言われる

少し丸くてたくさん食べる人が好き

 

だが4、5年前に海老蔵に似ている男性とお付き合いしていた

 

・男性の熟した臭いが好き

首回りや頭皮の臭いを嗅ぐと好きなスイッチが入ってしまう

付き合っていた彼のオナラを

25歳の時に40歳離れた男性と付き合った

彼はちょっと濡れた古紙の匂いだった

 

・プロポーズ

2008年、熊本から舞台女優を目指して上京

劇団に所属していたが、4年経っても舞台ではチョイ役ばかり

そんな時、祥子より6歳年上の劇団の助監督と出会った

お互いに好意を持ち 交際がスタート

交際して10日後、驚きのメールが届いた

“まずはお母さんに会ってもらえないかなぁ?”

メールが来たその日に誘われ、家では彼の母親がご馳走を作ってくれた

緊張しながら料理を食べていたその時、

「美味い!やっぱりお母さんの味噌汁が一番だよ、お母さんにこの味噌汁の作り方教えてもらいな」

冗談かと思っていたら本当に作らされた

そんなある日、「ほら見て、やす子ちゃん結婚したんだって」

祥子としては友達の幸せを楽しく報告したつもりだったが、

その日の夜、彼から信じられないメールが来た

“結婚したいんでしょ!じゃあ!結婚する?”

このプロポーズあお断りしたという

(4824)

●クビ寸前の落ちこぼれ:ももクロが夢を掴むまで

1994年7月12日に静岡県に生まれた百田夏菜子

幼い頃は甘えん坊で目立つことが大嫌い

将来の夢はケーキ屋さんとうごく普通の女の子だった

11歳の時、母親が雑誌De☆Viewに載っていた

スターダストプロモーションのオーディションに軽い気持ちで応募し合格

しかし元々目立ち事が嫌いな百田に仕事はほとんど回って来ず、

あと半年このままだったらクビという状況に陥ってしまう

そんな時、新しいアイドルグループ:ももいろクローバーを結成する事に

そのメンバーとして百田にも声がかかった

しかしそのメンバー構成は、クビ寸前だった玉井詩織、

事務所に入ったばかりの高城れに、

そのほかのメンバーも仕事のない落ちこぼればかり

 

まず行ったのは、自分たちを知ってもらうためのビラ配りと路上ライブ

しかし最初はほとんど客が集まらず、その数はメンバーより少ない事も…

 

厳しい現実に弓川留奈、高井つき奈、伊倉愛美、和川未優が脱退

その後、新メンバーとして佐々木彩夏、有安杏果が加入

そしてファンを獲得するために全国まわり

無名のももクロに用意された移動手段は、ワゴン車1台

マネージャーが運転する車にメンバー全員が詰め込まれ、

3ヵ月で日本全国24か所を巡り、104回ものライブをこなす

宿泊先もなくワゴンで寝泊まり

週末や夏休みはほとんど地方まわり、家にも帰れない過酷な毎日が続いた

 

そんなある日の移動中、玉井が持ってきていたDVDにメンバーは釘付けに

それが嵐の国立競技場ライブ、会場を埋め尽くすファンの大歓声

「いつか国立の舞台に立ちたい!」

この出来事をキッカケにメンバーは奮起

ライブに来た人を笑顔にしたい、どんなに人が少なくても一生懸命、

今まで以上に全力パフォーマンス

平日は学校とレッスン、週末はライブという毎日

夢のため青春の全てを捧げた

 

彼女たちのライブを観た人たちの口コミが広がり、

とにかくライブがスゴイ アイドルがいると話題に

徐々にライブに来てくれる客が増えていった

そして結成2年後、デビュー曲「行くぜ!海東少女」はオリコン1位を獲得

 

2012年にはNHK紅白歌合戦に初出場

横浜アリーナ、日本武道館、西武ドーム、日産スタジアム、

そして念願だった国立競技場…

 

●ももクロの名付け親

メンバーで名前を決めようと1人何個かアイデアを持ち寄り、投票で決めた

「ウララ」「お寿司サビ抜き」などいくつかある中から、

投票で決まった名前が、百田が持ってきた「ももいろクローバー」

しかし実は、百田ではなく、百田の母が考えた名前だった

ももクロのキャラクター:ももたんも百田の母親の発案

 

●早見あかり

早見は加入以来、サブリーダーとしてライブのMCや企画の発案

メンバーのまとめ役として大きな存在感を放っていた

メンバーにとって大きな柱だった早見

2011年1月、「4月10日に脱退します」 早見あかりが脱退を表明

自分の進むべき道はアイドルではなく女優

映画「百瀬、こっち向いて。」で主演、NHK「マッサン」で

主人公の妹役に抜擢され、女優として確実に成長している

 

ももクロと早見には1つの夢がある

それはももクロは歌手として、早見はその年に活躍した女優として、

紅白歌合戦で再会するこ…と

その日が来ることを夢見て、6人はそれぞれの道を歩き続けている

(922)

バナナマンの決断は金曜日で紹介

 

俳優:田中哲司がドラマで演じる役は、

真面目で口数が少なく、大人しい、一見地味な男性ばかり

2014年9月18日、交際していた女優:仲間由紀恵と結婚

 

●田中哲司が俳優を志したワケ

造園業と養鶏場を営む家庭の末っ子として1966年、三重県鈴鹿市に生まれた

性格は引っ込み思案で暗かった

高校卒業後、ヘビーメタルのバンドをするために上京

上京から半年後、バイトで出会った大学生を見てキャンパスライフを憧れる

役者を志望していたわけではないが、何故か日本大学芸術学部演劇学科に進学

大学の発表会で先生に「田中は華があるな」と言われ、役者になる事を決意

大学卒業後、舞台出演をキッカケにドラマ関係者の目に止まった

「踊る大捜査線」をはじめ大ヒットドラマに抜擢

 

●11年来の飲み仲間:荒川良々

舞台で知り合ってから11年来の飲み仲間

 

●愛車は、ハコスカ

愛車は40年以上前の日産の初代スカイライン

フォルムが箱っぽいことからハコスカと呼ばれている

田中が初めて購入した車で、一生乗ると心に決めたという

シングルカムをツインカムするためエンジンを乗せ換えようと考えている

セリフの覚えは運転しながら

 

●これまでの恋愛対象者は全て女優

一般の女性と知り合えないため同業者しか恋愛できない

一般の女性と会うと完全にバリアを張ってしまう

女優は同業者だから安心できるし、

飲んだり食事に行ったりすると心を許してくれる

 

家族のために長生きする事を願っている

(559)

誰だって波瀾爆笑で紹介

 

●中尾彬と池波志乃の結婚秘話

1942年、千葉県木更津市で生まれた中尾彬

酒店を営む実家の5人兄弟の長男

ある日 家の近所で映画の撮影が行われる

その現場を見て感動した中尾は、いきなり主役の長谷川一夫に

「俺も役者になりたい」と直訴

長谷川は「大学を出たらいらっしゃい」

1961年、武蔵野美術大学に入学

役者を目指すため日活ニューフェイスのオーディションを受験

4000人以上が応募する中、見事合格

その後 役者に専念するため大学を中退し、数々の映画やドラマに出演

 

1955年、東京都西日暮里に生まれた池波志乃

祖父は落語の神様と言われた5代目 古今亭志ん生

父はいぶし銀の芸の持ち主:10代目 金原亭馬生

叔父は3代目 古今亭志ん朝

名門の噺家一家に生まれた志乃は、

中学生になると日舞、三味線、長唄など芸ごとに興味を持つように

芸の道を究めたいと女優になる事を決意

15歳で俳優養成所に入学、1973年 新国劇に入団し、

先輩女優に付き人しながら演技を勉強

その後、テレビドラマにも出演、高い演技力が評価され出演オファーが殺到

 

●出会って3ヵ月で結婚

2人が出会ったのは、志乃が22歳の時

志乃が初めてヒロインを務めた時代劇で共演

13歳年上の中尾の印象は「これがあのプレイボーイの中尾彬」

第一印象は決して良くなかったが、ある物が2人を急接近させる

当時 入手困難だった幻の日本酒:越乃寒梅

撮影の合間、越乃寒梅を飲んだことを周囲に自慢していた中尾

するとお酒好きの志乃が「私はいつでも越乃寒梅が飲めるお店知ってるわよ」

こうして2人でそのお店に飲みに行くことに

お酒好きの2人はすぐに意気投合

2軒目に彬を連れて行ったのは、芸者たちを呼んでのお座敷遊び

その芸者は志乃の友人で、

この子なら男を見る目も確かだろうと品定めをお願いしていた

「絶対やめなさい」という芸者は一人もいなかった

こうして晴れて交際をスタートさせた2人

中尾は2回目のデートでプロポーズ

1978年3月14日、2人は出会ってわずか3ヵ月で結婚した

 

●結婚以来続けている中尾家の独特のルール

1、妻は夫より早起きし 寝顔は絶対に見せない

中尾の帰りがどんなに遅くなろうとも玄関の鍵を開け出迎える

 

2、夕食には手書きのお品書きを用意

中尾家の夕食には懐石料理のように一品ずつ出てくるのだが、

志乃がそのメニューを考え、お品書きを用意する

 

3、妻は夫の財布の中身をチェックし、常に補充する

彬が外で遊ぶとき恥をかかないよう常に志乃が財布のお金を補充する

 

4、朝食は和食と洋食を両方用意する

 

5、テレビのチャンネルは妻が変える

「4にして」と中尾から声がかかったので

「はい」と台所からテレビまで移動してチャンネルを変えてしまった

付き人を経験していたので、おもわず体が動いてしまった

 

6、給料袋は「ご苦労様でした」と神棚へ

実は これは全て志乃が始めたこと

 

志乃が自然と行ったことが習慣となり結婚からずっと続いている

 

●夫婦を襲った病…闘病生活

2006年9月、沖縄の別荘にいた志乃の体に異変が…

起きようとしてもまぶたが開かない

さらに手足が痺れはじめ、救急車で搬送

そこで告げられたのは、フィッシャー症候群

免疫機能の異常により目が動かなくなり手足が痺れ、歩けなくなってしまう病

志乃は治療の為、沖縄の病院に緊急入院

東京で仕事をしていた中尾は、翌日すぐに駆け付け看病につとめた

そして志乃の母が、がんに侵され、当時住んでいた千葉県の病院に入院

中尾は闘病中の志乃に代わって志乃の母に食事を作り看病

仕事をしながら沖縄と千葉の行き来を繰り返す

しかし2006年11月、志乃の母:治子さんが他界

深い悲しみの中、志乃を励まし続けた中尾

2007年3月、志乃の体は回復し、夫婦でメディアに登場

その4日後、今度は中尾を病魔が襲う

仕事先のホテルで中尾が倒れているのをマネージャーが発見

緊急搬送された中尾の病名は、横紋筋融解症

筋肉が溶けていき放置すれば腎臓などの機能が失われ死に至る病

志乃が医師から告げられた生存率は20%

予断を許さないなか集中治療室で懸命の治療が施され、一命をとりとめる

志乃の懸命な看病で順調に回復した中尾は、3か月後 無事に復帰を果たした

(17827)

スポンサード リンク