あの芸能人の過去」カテゴリーアーカイブ

●ネッシーとオリバー君でぼろ儲けした康 芳夫

伝説の興行師として活躍したイベントプロデューサー

手がけたイベントは、「モハメド・アリvsアントニオ猪木」

「ネッシー探検隊」「オリバー君の招聘」等々

「こんなものは半分ペテンだから」とカミングアウト

 

●ネッシー探検隊

伝説の生き物として世界中で話題となっていたネッシー

康はネッシーを生け捕りにすべく、探検隊を派遣した

その時の隊長を務めたのが、石原慎太郎

「ネッシーいると思います。僕の時点では探せなかった」

 

●オリバー君 招聘

人間とチンパンジーの中間生物=ヒューマンジーの

オリバー君がコンゴで発見された

康はすぐさまオリバー君を日本へ招聘

機内はVIP席、ホテルはスイートルームに

宿泊させるなど日本に社会現象を巻き起こした

オリバー君は女性で興奮するということで、

SEXしても良いという売名を狙った女優志望の女性と会った

東映がそれをドキュメンタリーで撮ろうと名乗り出たが、

厄介なことになると止めることになった

 

●占い師とか人生相談とか、全部ペテンですから

(193)

スポンサード リンク

Winkのの音楽プロデューサー:水橋春夫

作詞家:及川眠子によると、音楽生活30年で一番アウトな人

「日本にこの人と仕事できる作詞家は3人しかない」

 

●何を言っているか分からない

「♪淋しい熱帯魚」の作詞の発注では、

「今回 どんな風にしますか?」と聞くと「クルクルさせて」

“Heart on wave Heart on wave”と書いた及川の造語を

「ハローウェイ」と歌わせた

 

「♪背徳のシナリオ」では、「ツンドラ」という発注を

ツンドラ=寒いだろうと思い、書いてみたが、

「ツンドラ」が入っていないと、無理矢理「ツンドラ」を書き加えた

(251)

●バレーボールを始めたきっかけは、

小学校1年生のときに入った父親が指導するスポーツ少年団

 

小学生のとき、あまりにもバレーが好きすぎて

車に はねられ吹っ飛んだあと、

何事もなかったかのように走って練習に向かった

 

●初めての彼氏は、中学の時の男子バレー部のセッター

アタッカーには興味がなく、セッターしか興味がない

 

●ニックネームのシンの由来

チームメートからつけられたニックネームで、心技体の「心」を表す

「心を強く」という意味がこめられている

(139)

●バレーを始めたきっかけは、ママさんバレーをしていた母の影響

小学校のとき地元 強豪の葛飾区の東金町ビーバーズに所属し、

週6で練習し全国大会で優勝を果たしている

 

グラサンをかけた監督が怖すぎた

練習前には、東金町ビーバーズ訓を叫び、

オリジナル曲を歌ってから練習が始まる

試合前、オリジナル曲を歌い、全員でコートを囲んで座禅を組む

 

●同じチームの男子と両想いだった

御宿に合宿に行ったとき、平野を奪い合って男子がケンカしたことも

 

●初めての彼氏は、バレー部の石毛君

中学のとき、初めての彼氏ができた

バレーの練習中に、平野から対億巻の裏に誘い告白

ある日、石毛君のレフトのスパイクの打ち方が

気持ち悪いことに気付き、恋が冷めてしまい、別れたという

(2117)

・モー娘。時代、コンサート前日、顔写真入りのうちわが出来上がったが、

どうしても気に入らず「何を思って選んだんですか?」

「こんなんなら私はもう出ない!」とスタッフにマジ切れ、

リハーサルを飛び出しぎわ、マネージャーが「明日は絶対来てよ」

に対し「どうでしょうね」と勢いよく扉を閉めて帰り、

スタッフの電話番号を着信拒否に設定

 

・モー娘。時代、他のメンバーと仲良くしようとしなかった

「たまたまモーニング娘。のメンバー全員 合わなかった」だけ

「中澤裕子さんからは仲良くしてもらったけど、同期の道重さゆみちゃんとは、全く仲良くない」

道重さゆみがリーダーになってから、やっと話し合うように

喋り出したのが出会ってから10年後、その4か月後に卒業した

 

・男性の好みは、テキ屋の兄ちゃん

お祭りに行くとテンションが上がる⤴

お祭りで楽しんでいるようなジャンルの人に惹かれる

(299)

スポンサード リンク